エクオール検査の結果報告~♪

結果報告もかねて。
こんにちは、更年期ケアセラピスト/理学療法士の大塚扶美です。
エクオール検査報告〜。
・・・作られていなかった。
ここで、ちょっとおさらい。
エクオールとは
エクオールは女性ホルモン(エストロゲン)とよく似たはたらきをし、
シワの軽減・更年期症状の緩和・骨密度の維持など、
女性の健康と美容に良い効果があると期待されています。
そして、大豆に含まれる大豆イソフラボン(抗酸化成分の一種)を元に腸内でエクオールを作ることができる人もいます。
それを調べる検査でした。
エクオールを産生できる腸内細菌は、すべての人の腸の中にいるわけではありません。
割合は日本人では50%だと言われています。
尿検査で簡単に調べることができます。A○zonでも買えます。
国内メーカでも取り扱っています。
お知りになりたい方はDMいただければと思います。
さて、このエクオール産生できる人種は、世界で見るとアジア圏が最も多いみたいです。
日本人の50%という確率は実は高い!
大豆食の習慣がない欧米では20~30%とどまっています。
昔から欧米人に比べて日本人は更年期の不調の訴えが少なかったり、
骨粗しょう症の発症率が少なく、大豆製品を良く食べることに関係があるといわれてきました。
納豆を食べる地域差があるという研究結果もあります。
その鍵を握るのが「エクオール」だったのです。そう、日本人の2人に1人しか作れないんです。
(でもなんだかちょっとショック😓)
気を落とさずに、対応する方法を考えましょう。
次回!
この記事へのコメントはありません。